言い切ることも大切な上司力

もし、あなたが今
新年度の目標を部下に伝えていると
「いやーそれは無謀ですよ」
「上は何を考えているんですかね?おかしいでしょ?こんな数字できるわけないんですよ」
もっともらしい理由を言われて
「確かにそうだよね」
なんて共感している。

だから結局
終わってみればしょうがないよね
なんてチームを目標達成に導けていない
ちょっと気弱な上司だとして

これが

「ルールなので指標に沿ってやってくださいね!」
私ができると思う根拠はこれです!と

相手の部下ももいつもと違うこと言われて
ちょっとムッとしているけれど
「やって下さいね!」と自信を持って
言い切って伝えるから相手も自分の数字のために行動してくれるようになる

これって良くないですか?

実はこれってカンタンなんです!

大事なことは
「できる理由を自信を持って言い切ることです」


Point1:部下のできない理由に共感しない
Point2:部下に指示する時は言い切る
Point3:リーダーはできる理由からスタートする

特に3番の『リーダーはできる理由からスタートする』ですが
以前の私はできない理由を部下に言われると
「そうだよねー!分かる!」と共感をしていたんです。

でも、できない理由に共感してその場は
和やかになったとしても
最終的にはマネジメントしづらい状態になってしまっていました。

上司と部下の関係では
指示は言い切らないと通らなくなってしまうこともあります。

是非、できる理由を言い切ることで上司力も高めて言って下さいね!

【無料メール講座をほぼ日で配信中です】


会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!

そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。

登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *
メールアドレス(再確認)  *

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)