集客1位の企業ブースとは?

ハイブリッドワーカーの飽田です。
突然ですが質問です。
あなたは『与える人』ですか?
・会議で気付くと自分の喋りたいことばかり話していて上司から『あと何分くらいかかる?』の一言。
・もらうことが当たり前になっていて、お返ししていない。
・部下に熱心に指導しているはずなのに面談が終わると部下がトイレで深くため息をついている光景をみてしまったことがある。
なんてことが起きていないでしょうか?
それが
・上司から『新しい視点で、面白いね』と言われるようになる。
・相手に『知らなかった、ありがとう』と言われる。
・部下から『やってみて良かったです』の一言をもらえるようになった。
ようになったら良くないですか?
去年の暮に群馬であった『くらしGUNMA』というイベントでの企業出展ブース
アンケートの結果が返ってきて、良かったブースの第1位は花王(株)さんでした。
どんな出展内容だったと思いますか?

それは
ブースにオムツの交換所を設置して、無料でオムツを配布していた事だけでした。
はじめに聞いたときは
『えー、そんな事なの』って思いましたが、、
よく聞くと他ブースでは無料試食とはいうものの、売りの要素が強かったと感じた方が多くいる中
オムツの交換場所を提供して、さらにお困りの方にオムツを配るだけでの完全に不動のスタイル。まさにギブアンドギブ。
冒頭の質問ですが、2019年の私は残念ながらYesとは言えませんでした。
あなたは2019年は人に『与える人』でしたか?
よくgive and takeとは言いますが
気付くと『もらう』一方になってしまっているもの。
エネルギーもそうですが、価値などもそうです。
そうなんです、大事な事は、相手に『与える』ことです。
そのために大切なことが3つあると思います。それは
1.相手の気持ちになって考える
コミュニケーションの基本は自分の喋りたいことを喋るのではなく、相手の欲しい情報をわかりやすく伝える事です。相手ファーストで考えたいですね。
2.価値の等価交換という考え方
してもらった事に対してあなたは何を相手にする事ができるのでしょうか?
私の持論ですがお世話になった方への1番の恩返しはお礼をいうことでもなく、何かものをプレゼントすることでもなく、行動して結果を出す事が一番の恩返しだと考えています。
3.エンパワーするという考え方
指導と言う名のもとに部下から根こそぎエネルギーを奪ってしまう上司になっていないでしょうか?去年の私は、新たにチームを持たされた事もあり燃えに燃え部下のエネルギーを奪っている事にさえ気が付いていませんでした。エネルギーを奪うから与えるにシフトしていきたいですね。
私の今年のテーマの一つは『与える人』であることです。
もらうばかりではなく、相手に『与える人』を目指していきたいですね!
今年も1年、最高の自分をレベルアップしていきます!
読んでいただきありがとうございました。
【無料メール講座をほぼ日で配信中です】
会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!
そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。
LEAVE A REPLY