目的志向のすヽめ

『ミイラ取りがミイラになる』
『ミイラ取りがミイラになる』
当の本人は真剣そのもの、トレジャーハントして夢を叶えようとしたはずが
結果的には自分がミイラになってしまうと言う皮肉です。
まさか、こんなことになるなんてー
ちょっと、想像するとクスッとしてしまう話です。
これは結果的にミイラになってしまっただけで
もし、ミイラ取りに次回があるとすれば
想定できる危険な罠ポイントをより細かく分析するとか
お宝よりも、命を最優先にするといったリスクマネージメントが必要とアドバイスができそうです。
もしかすると、彼の目的達成はミイラでなくても良かったのかもしれませんし、
時代が違っていたら、命を賭けて目標達成を目指す向上心もあるので
大成功していたかもしれません。
歴史の教科書を見ても、こんな事ばかり考えていたため
私の世界史の点数はあまりよくありませんでした。
ハイブリッドワーカーの飽田(アクタ)です。
働き方改革対策?
先日、『働き方改革対策』って言葉を目にしました。
働き方改革って対策されるものなのでしょうか?
『働き方改革対策のためノー残業デーを設定します。』
みたいな文脈だったと思いますが
そもそも、ノー残業デーにする目的ってなんでしょう?
働き方改革で残業時間が決められているから残業を減らすのでしょうか?
結局のところ
MUST = しなければいけないで動いている限りは残業は減っていくのは簡単じゃないし、
働き方の根本は変わらないのではないでしょうか?
長時間勤務の改善くらいにはなるかもしれませんが。
自分のゴールはどこ?
私も今年の5月から本格的に働き方を見直してきました。
ただ、残業をゼロにする事自体をゴールにすると話がおかしくなるのです。
残業をゼロにした結果、本当に自分が投資したいことに時間を投資する事がゴールになります。
ゴールイメージが明確では無いと自分が何をやっているのかわからなくなってしまう事があります。
そして、チャレンジしていると色々な事が起きてきます。
でも、立ち止まる事さえやめなければ状況はきっと好転します。
迷った時、常に立ち戻るところがあるか無いかと言うのは
とても大切な指標になります。
きっと、なんとかなるんです。
あとは早さだけです。
早さの問題に関しては、また後日書きたいなと思います。
人生は3万日とも言われています。
よくロウソクに火を灯していった残りの本数を人生に例える事があります。
私は今年38才になったので、残りのロウソクは1万5千本くらいでしょうか?
あなたのロウソクは?
あなたの大切な人のロウソクは?
毎日最高のロウソクに火を灯して、より良い人生を送って欲しいなと思う訳です。
【無料メール講座をほぼ日で配信中です】
会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!
そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。
LEAVE A REPLY