なぜ私は日経WOMANを読むのか?
現場からは「営業チームの取ってきた仕事に行きたくないです」と言われ、
部下からは「文句を言われるくらいなら現場の仕事とってきません」と言われた事ないでしょうか?
現場 バーサス 営業の板挟みは辛いよ、飽田(あくた)です。
新任マネージャーの苦悩を可能性に変えるブログを目指しています。
本日、傷心気味でエリア外の利用促進イベントに参加してきました。
先月わが営業チームでは九回裏ツーアウトランナーなし。点差は10点差。
からの、ホームラン5本含むの奇跡のサヨナラ勝ちみたいな逆転を決めました。
確かに必要に迫られて無理なスケジュールを組んでしまったと反省しながらも
達成の余韻に浸っていたのもつかの間。
先月契約していただいたお客様から『説明不足で料金について聞いていなかったことがあった』等の問い合わせがありクレーム対応に追われることに
自分の方針は間違っていたのではないか?
今のままで本当に良いのか?自問しながら取り組んだ今月度。
そんな時に自センターではないエリアでのイベントに参加依頼があり、
参加してきました。
応援で参加するわけで、楽しんで仕事をしようと思い、肩の力を抜いて参加した結果
帰りには「飽田さんが来てくれてお客さんも楽しんでいました。」
「楽しそうにしていて、あまりイヤミがなく勉強になりました。」
といってもらえました。
数字、数字、数字とお客様を見て自分の売り上げや数字に見えてしまっていた自分を見つめなおすいい機会だったのかもしれません。
『人生万事塞翁が馬』と言いますが何がきっかけで仕事や人生が好転するか分かりません。
その機会を与えたり、気付くきっかけを与えられるマネージャー、
人を元気にする人間になりたいと思えた一日でした。
ブログのタイトル『なぜ私が日経WOMANを読むのか?』ですが
今はまだまだ発展途上ですが『アウトプット士』としてやっていきたいと考えている私。
なので、日々良い言葉選びを追求しております。
師として学ばせていただいている方が『言葉を仕入れる』と言うフレーズを使ってらっしゃったのでモデリングしました。パクリではありません。
最新号は石原さとみさんが表紙でしたが、感情が動くようなワードが盛りだくさんでした。
『アウトプットを意識はするけれど、インプットも大事だよねぇ』と独りごつ夏の日の夜。

【無料メール講座をほぼ日で配信中です】
会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!
そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。
LEAVE A REPLY