情報発信をする上で一つだけ捨てるモノ、それは

情報発信をする上で一つだけ捨てるモノ、それは

1日1捨(いちにちいっしゃ)と言って
毎日一つずつ捨てる習慣の事です。

良い習慣は忘れない事が大切。
あくた道雄です。

最近7日ほど捨てる事自体を忘れてしまっていました。

人生において大切な事はより少なくする事。
いかに捨てるかだと言うのも納得です。


Less is more なんて言葉もあるとおり

長ければ良いわけでなく、短い言葉で簡潔に伝える事も
大切になります。


今日は皆さんに一つだけ

捨てて欲しいものがあります。
私もこれを捨てる事が今でも得意ではありません。

油断すると初対面の人の前でもスカしてしまったり

本当はみんなと仲良くしたいのに
やっぱりスカしてしまったりと

上手くやろう、上手く書こうなんて思っていると
出てくる感情。

是非、今日から捨てていただきたいモノ

それは”羞恥心”です。

プライドを捨てろとか、
ヨゴレになれという意味ではなく

恥をかく、失敗を恐れない事が

人生をよりよくすることに今日あらためて気がつきました。

羞恥心を捨てることってある意味勇気がいることなんですよね。

滑ったらどうしよう。
嫌われたらどうしよう。
上手くできなかったらどうしよう。

これは私の師の受け売りですが

『スベること自体楽しんだらいいんですよ(笑)』

きっかけはちょっとした事だったんですが、

上手くやろう、いい文章を書こうなんて思った途端に
文章が書けなくなる。なんて事ないでしょうか?

そんな時は

紙に一枚”羞恥心”と書いて紙ごとゴミ箱においていきましょう。

人目に触れることがあなたのアウトプットの質を高めてくれます。

 

【無料メール講座をほぼ日で配信中です】


会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!

そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。

登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *
メールアドレス(再確認)  *

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)