あなたの言葉の質量を決めるもの

あくた道雄です。
もし、あなたが
いつも朝礼で
リンカーンやワシントン、
ビルゲイツにジョブズの言葉
を借りては毎日発信している
なのに、
聞いてるみんなはあくびをしながら
お昼は何処で食べようかな
みたいな感じで聞いてる様子は見られない
伝えたはずの仕事に
『そうでしたっけ?』
言ったはずなのにどうして
動いてもらえないんだろう…
なんて状態だとして
それが、
『今日の話どういう事なんですか?』と朝礼が終わった後に質問されて
『腹落ちしました!』と納得して全力で仕事にも取り組んでくれる。
そんな風になったら良くないですか?
これってカンタンなんです。
======================
大事な事は”言葉の水平面下にあるもの”です。
======================
言葉の水平面下にあるものとはなんだと思いますか?
その人の人格、行動、努力の量、その他全ての要素がその人の”ことば”を作っています。
なぜか?
毎回、遅刻をしてくる人の『締め切りは厳守した方が良いです。』という言葉には耳は傾けにくいものです。
その人の言動の一貫性が積み重なって信頼を作るからです。
そのために大事な事は3つあります。
1.普段の言動が言葉の質量を決める。
2.行動、言葉の一貫性を持つ。
3.自分との約束を守る。
特に今日は3番ですが、
人との約束を守れるけれど、自分との約束が守れない事はないでしょうか?
特に昨今のリモートワークなど自己管理が必要な環境では自分の作ったルールを自分自身が守れる事が大切です。
人との信頼関係はしっかりできているのに、上手く行かない場合は自分との信頼関係が上手くできていないのかもしれません。
先日、他人(ひと)との人間関係ともう一つ大切な信頼関係は自分との信頼関係という事に気付かされました。
そして、自分との信頼関係を気付いていく事が”ことば”の質量を増やしていく近道なのだと感じます。
言葉だけではなく、”ことば”の水平面下にあるあなた自身の価値も大切にして下さいね、是非とも!
【無料メール講座をほぼ日で配信中です】
会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!
そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。
LEAVE A REPLY