言葉を変えると世界も変わる

あくた道雄です。
もしあなたが
自分のチームのまとまりがない
言っているのに動いてもらえない
1個仕事を振るのにも一苦労
なんて状態だとして
それが、
チームが自然にまとまるようになり
言わなくても自然にみんな動いてくれるように
仕事の引継ぎなんて無しでもオッケー
そんな風になったら良くないですか?
コレってカンタンなんです。
========================
大事な事は”使う言葉に気をつける”事です。
========================
なぜか?言葉が世界を作るからです。
『思考は現実化する』でもあるようにあなたが常日頃使っている言葉によってあなたの世界はかたち作られているからです。
そのためにやっていただきたい事は3つあります。
1.ポジティブな言葉しか使わない。
2.能動的な言葉を使う。
3.嫌な事があっても、主語は常に自分にする。
特に3番ですが主語を常に自分にする事で自己責任感が生まれます。
今日は私が部下2人を遅刻させてしまいました。
もし、コレを
今日は部下2人が遅刻してきた。
と言うとどうでしょう?
主語を相手にすると相手に原因を求めることになります。
では、何故遅刻したのか?
2人に聞くと『道が混んでいたから』となります。
しかし、『私が部下を遅刻させた』と言い換えることでより深く事実に注目することが可能になります。
根本的な原因は道が混んでいた事ではなく、絶対に遅れていけない予定の時間には最低30分くらいは余裕をみておく事です。
そんな基本的な事をしっかり伝えられていないのは上司である私の責任です。
私にとって10:00の待ち合わせとは、9:30には近くのスターバックスでコーヒーを飲んでいる事と同義です。
コレは仕事の納期にも言えることですが、締め切り日は作業日ではありません。
あくまで、締め切り前日に締め切り日を設定するから納期に間に合うわけです。
使う言葉を変えて、あなたの理想の結果を手にして下さいね!
では、また!
【無料メール講座をほぼ日で配信中です】
会社員のあなたが、
本業も副業も家族も最高!
の究極の会社員の道を極めるために
4つの力=FORCEを手に入れる!
そんなメール講座をお届けしています。
下記フォームよりご登録よろしくお願いします。
LEAVE A REPLY